いつもブログを見て頂きありがとうございます!
東青梅駅南口徒歩5分
「 L'ange de Fuji 」です。
本日も仕事や講習、プライベートをお届けします。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
理由は、黒髪から白髪に変わっていく髪の撥水性※が高いからです
※水を弾く性質
髪は傷んでいるほど親水性※になりますが
白髪染めは、基本的に粘度が高い状態になっています
理由は、黒髪から白髪に変わっていく髪の撥水性※が高いからです
※水を弾く性質
髪は傷んでいるほど親水性※になりますが
健康な髪の状態をできるだけ保ちながらカラーをすると
色保ちが良くなります
※水が浸透しやすい性質
つまり水を弾きやすい状態の髪に
※水が浸透しやすい性質
つまり水を弾きやすい状態の髪に
カラー剤がしっかり浸透して色が定着
必要以上に傷めなければ
白髪の浮きが出にくいという事
そのため、イメージとしては
そのため、イメージとしては
粘度が高いマヨネーズ(柔らかくないタイプ)状のカラー剤が必要です
粘度が高いカラー剤を髪に塗布すると
粘度が高いカラー剤を髪に塗布すると
毛髪にぼってり乗るため
以前カラーした髪との境目は塗布量を調節できません
つまり白髪染めに関しては
つまり白髪染めに関しては
カラー剤の塗布(量)技術による
境目のダメージ調整が非常に難しいんです
境目のダメージ調整が難しいと、どんな結果になるか
伸びてきた白髪だけを染めるのは
境目のダメージ調整が難しいと、どんな結果になるか
伸びてきた白髪だけを染めるのは
境目の傷みが顕著になるため
色の入り方や色落ちに違いが出やすく
髪色が段々になりやすい
もちろん当店では白髪染めの色ムラが出ないように
もちろん当店では白髪染めの色ムラが出ないように
境目のダメージに差が出にくい処置をしています
過去のブログをご覧いただけるようにまとめております
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
縮毛矯正やカラー、明るい白髪染め
パーマスタイルは 「L'ange de Fuji 」にお任せ下さい。
ご予約・お問い合わせは
TEL 0428-24-2881 mobile 090-5449-8834
MAIL lange-de-fuji@docomo.ne.jp